Abstract

Abstract:

Although the debate of orality versus literacy began with Plato, can we say that this debate has come to its rightful conclusion? There is still a lot to understand about orality in the transmission of music when we consider that an important aspect of it has clearly not been studied extensively: embodiment. Can there be a knowledge transmitted through the body that makes writing and verbalization play a peripheral role? The acting, moving, learning, feeling, and knowledgeable body plays a crucial role well beyond what is being transmitted. A large part of that knowledge cannot be put into words, but it is imparted when musicians or dancers perform onstage. In this article, we take a close look at the importance of embodied learning in traditional Japanese oral transmission.

Abstract:

「口頭性」と「書記性」についての論争はプラトンに始まるが、その論議は果たして正 当な結論へと導かれたと言えるだろうか。音楽を伝える過程においての「口頭性」につ いて、未だ研究されていない重要な点のひとつに「エンボディメント(身体化及び具 体化)」があり、議論する余地が十分にある。文書や言葉にして表現したり伝えたり することに重きをおかず、身体だけを通して伝えるという知識自体がありうるのだろう か。この場合、伝授される内容以上に重要な役割を果たすものに、実演性、動作性、 体得性、感覚性、および熟知(精通)した身体というものがある。身体化・具体化さ れる知識の大部分は言葉では表現できないものであるが、舞台に上がる演奏家や舞 踊家を見ればその内容は明らかに伝授されていることがわかる。当論文では日本の 伝統的な口伝達における身体的習得—「embodied orality (身体的・具体的口頭性)」 と呼ぶ—の重要性について論じる。

pdf